

1.jpg)
今回は在庫車ということもあり製作途中の日記はございませんが
いつも通りのお仕事をしております
1.jpg)
黄色と黒のド派手なチョッパー
それがテーマでした
1.jpg)
フォークは当然 オーバーホール済みです
11.jpg)
最低のシート高で、小柄な女子でも足はベタ付きです
1.jpg)
1.jpg)
当店定番のコッカーダイヤモンドタイヤです
このタイヤがないことにはSRチョッパーは完成しません
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
リムやハブを塗装する為に一度スポークも全てばらしています
かなり時間のかかる仕事ですが、足回りがきれくないとね
1.jpg)
エンジンもモチ オーバーホール済み
耐熱ブラックに 定番フィン削り
サイドのカバーはウレタン塗装です
少し表情を出す為に黄色で細かい部品を塗っていたりします
ボルトは可能な限りステンレス化!!
1.jpg)
反対側には当店オリジナルのサイドスイッチ&メーターステーがセットされます
これによりハンドル上のスイッチや配線がここに集約されてスッキリチョッパー感がかなりアップします
1.jpg)
タンクには黄色のフレアーの淵に白 それとは別に赤いピンストが入ります
派手!!
1.jpg)
さらにシート屋さんにイメージだけ伝えて 「お任せ!!」と丸投げしたシート表皮
なんとシートまでフレアーになって帰ってきました
これまた派手!!
11.jpg)
マフラーは今回派手さを出す為に急な角度でカチ上げております
さらにエンドにはスリットを入れて ここにも少しばかりの表情があったりもします
1.jpg)
メインスイッチにはハーレーの汎用品を使っています
専用マウントケースを作って違和感なくセットしました
1.jpg)
定番サイドテールです
リジット箇所ですので絶対に振動で折れない強度!!
これが大事です
1.jpg)
サイドスイッチは上から ニュートラルランプ ホーンボタン ライトの切り替えスイッチ ウインカースイッチ
と、これだけあれば他に何もいりません
1.jpg)
そのおかげでいらない物が何もなくなったハンドル周りです
このシンプルさで全体のバランスが変わってくると思います
動画はこちら